【#ブックメーカー】本日、11月14日よりパ・リーグ クライマックスシリーズが開催されます【#野球BET情報】

2021/04/06

こんばんわ、

昨日の日本代表サッカーの試合をテレビ観戦しながら寝落ちしてしまい、

この時間に目が覚めてブログを書きだした二死満塁ですw

この記事では、今日から始まりますパ・リーグ クライマックスシリーズについてまとめましたので情報発信したいと思います。

今年のクライマックスシリーズはパ・リーグだけ

まず最初にお伝えしたのがこちらの点ですね。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、開幕が6月19日になった今シーズンは、当初の予定スケジュールが大幅に変更され、

クライマックスシリーズの開催についてもパ・リーグだけという申し合わせの元でシーズンが開幕しております。

なぜセ・リーグはクライマックスシリーズを開催しないのでしょうか?

理由は、6球団のうちドーム球場を本拠地としている球団が2つしかない(巨人と中日)ため、天候による試合中止によって

スケジュール消化の妨げとなる可能性を考慮し、このような申し合わせとなっております。

https://www.asahi.com/articles/ASN6H5SFHN6HUTQP00N.html

【注意点】昨年までとの違い

また、昨年までのクライマックスシリーズとはルールが異なっており、注意が必要です。

その点について詳しく解説している記事を見つけましたので下記にて共有します。

https://baseballking.jp/ns/255232

まず大きな変更点としては、「ファーストステージが無い」という点です。

昨年までは、まずシーズン2位のチームと3位のチームが「2勝先取」で戦いましたが、今シーズンはこれがありません。

いきなりシーズン1位のチームと2位のチームが戦う「ファイナルステージ」となります。

シーズン1位の「ソフトバンク」と2位の「ロッテ」が戦います。

また、この「ファイナルステージ」も昨年までは、「アドバンテージを含めて先に4勝したチームが日本シリーズ進出」というルールで、

原則は最大6試合ですが、引き分けの場合に7試合目突入があり得ました。

これが今シーズンはありません。

「引き分け試合が生じ、1位球団の勝利数が2位球団の勝利数と同数以上となることが決定したとき、1位球団が日本選手権シリーズ出場球団となる」

というアグリーメントになっております。

し・か・も!

延長戦はレギュラーシーズンと同じく10回までです。

これは明らかに1勝分のアドバンテージを持つソフトバンク有利に働くことになります。

ソフトバンクの采配に注目!

ここからは「野球ベッター目線」で書きます。

上述の通りのルールで行われるクライマックスシリーズですが、ソフトバンクの采配に注目すべきだと考えます。

ソフトバンクはとにかく「負けない采配」をしてくると思います。

そうするためには、良い投手をどんどんつぎ込むことになります。

対するロッテも、ソフトバンク以上に「出し惜しみ」ができなくなります。

つまり、狙うべきは「アンダー」ですよね。

特に今日の第1戦は千賀と美馬の投げ合いになります。

これはもうアンダー一択だと思います!

11月末まで野球が見れる喜び

読者の皆様、いかがでしたでしょうか?

今日から始まりますクライマックスシリーズの注目ポイントについて解説してまいりましたが、

もし参考になった!という方は「いいね!」ボタンを押していただけると嬉しいです!

今年はコロナの影響で開幕が遅れましたが、11月末まで野球が見れる喜びを噛みしめながら、

野球BETにも励んでいきたいと思います!