【満塁ぶっちゃけトークVol.1】私は何のために予想配信、ブログ発信をやっているのか?

こんにちわ、二死満塁です。

先日、予想配信垢の方でちょっと愚痴みたいな投稿をしてしまいました。

何かきっかけがあったわけではないのですが、ちょっと私の中でモヤモヤしているものがあって、

それをどこかでガス抜きというか、吐き出さないとまた以前のように問題を引き起こす要因になるんじゃないかと思いました。

そこでこのブログを活用し、「満塁ぶっちゃけトーク」というタイトルで吐き出させてください。

ここで書く内容は、嘘偽りは一切ない私の気持ちを、飾ることなく書きます。

他の記事に比べて口調が軽い感じになりますが、ご了承ください。

予想配信をする上で自分の中にある下心

まず、何で私がモヤモヤした気持ちになったのかという点ですが、

これは自業自得なんですね。

昨年末の騒動に加え、先日のザブック投稿における不適切な表現。

いや、もっと前からTwitterでいろんな人に喧嘩売ったり、アンチを煽るような発言をしたりしてきました。

そのツケというか、因果応報というか

「あ、私みんなに相手にされなくなっちゃったな」というのをすごく感じています。

もしかしたら私の被害妄想なのかもしれませんが、あきらかにツイートに対する反応が減ってしまったし、

無視されることも多くなってしまった。

こちらからは確認できませんが、私のTwitterアカウントをブロックしたり、ミュートにしてる人も結構いるんだろうな。

という悪い想像をするようになりました。

ただこれは、年始に活動再開を決めたときに、

今まで以上に風当たりが強くなるだろうな、ということはあらかじめ覚悟した上で活動再開をしたはずでした。

各方面から批判の声が挙がることは覚悟していたのですが、実際にはそうではなくて「相手にされなくなった」

これが正直キツイなと思いました。

私自身、「好きの反対は、嫌いじゃなくて無関心」という言葉をよく使うのですが、まさに「無関心」の状態ですよね。

こうなってしまった原因は私にあるので、これは愚痴とかではなく、自戒の念として書かせて頂きました。

結果を出して振り向いてもらおうと思った予想配信

そこで私がスタートしたのが「予想配信」でした。

ザブックの成績低迷から予想家としての価値も暴落し、加えて問題ばかりを起こしている私に誰も振り向いてくれないのは至極当然。

それであれば、過去の出来事を反省するのと並行して、予想家としても再起しよう。

そして結果を出して、また二死満塁の方を振り向いてもらおうと、そんな気持ちで始めたのが予想配信でした。

ただ始めた最初の月は、野球と競馬以外の有象無象BETで大幅マイナスというチグハグさ…

さらには、自分の中で「いつか結果が出たら有料化したい」という下心がありました。

その代表的なのが「ブッキーズ」での予想配信ですよね。

Twitterに同じこと書いてるのに、どうしてわざわざ「ブッキーズ」に投稿するのかって、予想精度を認めてもらって自分もブッキーズの配信者側に回りたい!

という気持ちが正直なところありました。

将来的にブックメーカーでビジネスしたいという気持ちはあるが

以前、今でも好意にしてくださるフォロワーさんと「いつか日本でブックメーカーが合法化されたら、何かビジネスでもしたいですね」

と話していたことがありました。

自分の趣味を仕事にできたら、それってすごくハッピーなことだと思いませんか?

いつかはそうなりたいという自分の中での野望というか、そういったものがあったのも事実です。

がしかし、信頼ゼロの今の自分がブックメーカーでビジネスとかありえない。

誰が私なんかにお金を預けるんだって話です。

それに私の信頼度どうこう抜きに考えても、ブックメーカー界隈には「ザ・ブックメーカーズ」という無料で予想が見られる素晴らしいコンテンツがありますし、

Twitter界隈にも有益な情報を無料で発信してくださる優秀なベッターさんが数多くいる。

そんな環境の中で何かビジネスをやるのは正直難しいというか、それなら別のジャンルでビジネスした方が効率が良いに決まってます。

将来的な伸びしろはあると思うけどね。

ブックメーカーYouTuber転身も一瞬考えましたが、どの動画見ても「再生回数1000回」とかばかり。

今はまだ、その時ではないと思いましたのでYouTuberデビューは見送ることにしました。

私にできることって何だろう?

じゃあ私にできることって何だろう?と考えたとき、1つできることとしては、ブックメーカー初心者の方への支援だと思いました。

私もそこまで長くはないですが、今年に入ってブックメーカーをやり始めて5年目に突入しました。

ブログでの収支管理の通りトータル収支はマイナスですが、過去2年は年間プラス収支を出せている点や、

主要ブックメーカーの特徴だったり、トラブルシューティングに関するアドバイスをすることはできると思います。

ここ最近、いくつかのオープンチャット等々に参加させてもらっていますが、まだブックメーカーをはじめてから日が浅い方が多い印象です。

例えば、「MLって何ですか?」「unitって何ですか?」というような質問がオープンチャットに飛び交うことがあります。

このように、ある程度ブックメーカーを経験してきた人間からすると当たり前のことでも、経験の浅い方はご存知ないということが

多いと思うので、そういった方々への支援ができればと考えております。

 

「それって、二死満塁に何のメリットがあるの?」

「初心者に優しくして、後で有料商材とか買わせるんでしょ?」

「そんなに味方が欲しいのか?」

と思われるかもしれません。

私がこのような活動をするメリットですが、ブックメーカーをはじめたばかりの方の中には、ブックメーカーのやり方は詳しくないけど

ある特定のスポーツに精通していて、とても有益な情報をお持ちの方がいらっしゃったりします。

そういった方々と情報交換ができるというのは、私にとってもメリットがあると思います。

また、有料商材を買わせるということもしません。

そういえば過去に投稿済のnoteで一部有料のものがあったので、後程無料記事に変更しておきますね。

ちなみに、味方が欲しいっていうのはあながち間違いではないですw

このような理由から、積極的なコミュニケーションと自分の持ち味だと思っている「突破力」を発揮していきたいと考えています。

予想配信とブログ活動について

また、予想配信とブログでの活動についてもちょっと方針転換です。

まず予想配信ですが、上述の通りに今までは「皆さんに評価されたい!」「いつか結果が出たら有料化したい」という下心があったと思います。

そういった感情はこの投稿をもって捨てます。

じゃあ何のために予想するか、「自分のため」です。

自分自身の予想力を鍛えるために予想配信をします。

そしてフォローしていただいた皆さんに「見られているぞ!」という引き締まる気持ちの上で、予想配信を継続します。

もしその中で、「二死満塁の予想が参考になった!」と思っていただければ光栄です。

ブログでの収支公開と同じです。収支公開でも皆さんに「見られているぞ!」という点が、収支改善の効果だと思っているので、

予想配信も同じようにやらせて頂きます。

ブログ活動ですが、こちらは2つの理由。

1つは、ブックメーカーの経験が浅い方にとって有益な情報を配信すること

もう1つは、自分自身がブログ企画を通じて読者の皆さんと交流して楽しむこと

この2つの理由を軸に、活動して行こうと思います。

満塁ぶっちゃけトークは不定期で継続します

今日書きたかったことは以上です。

ここまで付き合ってくださった方、ありがとうございます。

だいぶスッキリしましたw

この「満塁ぶっちゃけトーク」ですが、不定期になりますが今後もたまに発信していきたいと思いますので、もしよかったら読んでやってください。

それでは!