【#ブックメーカー】野球BET分析で己を知る【#野球BET情報】

こんにちわ、二死満塁です。

雨ですね、ついに梅雨入り?

今日は少年野球の練習もお休みになってしまったので、午前中はのんびりして

午後はコストコに買い物にでも行ってきたいと思います。

さて、今日はですね私がTwitterで予想配信している結果を集計するGoogleスプレッドシートがあるのですが、

そこに「野球BET分析」を追加しました。

野球BETを細かく分類わけ

何を追加したかというと、

こんな感じで列を追加して「NPB」「MLB」「KBO」というように、どこの国の野球にBETしたのかというのを分類わけすることにしました。

これにより、単に野球BETの分析だけでなく、「どこの国に対する野球BETが有効なのか」という目線で分析ができます。

分類わけの結果は…?

分類を記入し終わったので、集計シートも追加しました。

そこでの集計結果がこちら!

昨日終了時点で、野球BETトータルの収支はほぼトントン

ABL、カリビアンシリーズ、東京五輪予選が大幅プラスも、

NPBがひっどい成績ですね!

ここでさらに「フィルター機能」を活用します。

「フィルター機能」で「NPB」から「横浜」を含む試合を抽出すると…?

このNPBの大幅マイナスですが、おそらくは横浜関連BETが大きな要因だと思います。

4月22日までは横浜関連のBETをしていたので、そこを「フィルター機能」を使って抽出してみます。

「BET対象試合」で「条件でフィルタ」から、「横浜」を含むテキストを抽出します。

これで横浜関連のBETだけを抽出することに成功。

そしてさらに「フィルター機能」を使って、「Win」「Lose」「Draw」の数、さらには「収支」を抽出します。

抽出した結果、

横浜関連BET 25勝45敗7分 -59.88unit

つまり、NPB予想から横浜関連BETを除くと、

103勝113敗19分 -8.32unit それでもマイナスやん…

これこそが横浜愛

私の場合、1unit=0.1mBTCでBETしているので、単純計算ですが今シーズンの横浜関連のBETだけで5.988mBTCの負け

1BTC=400万円で計算すると

23,952円の負け

ということになります。

これこそが、真の横浜愛だと思いませんか?(絶対に違う)

自分のBETを分析することは大事なこと

「孫氏の兵法」の中に、こんな言葉があります。

「彼を知り 己を知れば 百戦あやうからず」

ただ闇雲にBETし続けるのではなく、こうやって自分の得手不得手を把握することは重要なことだと思います。

時間があれば、もっと細かく分析したいですね。

今、自分の過去のザブック投稿もシートにインプットして分析かけようと考え、少しづつと作業しております。

ここでまた面白い傾向を見つけたら報告したいと思いますので、宜しくお願い致します。

 

※二死満塁の予想配信アカウントはこちら

二死満塁ブックメーカー収支記録シート